健康学部開設記念キックオフ・シンポジウム第1回「ヘルスフロンティアへの東海大学の挑戦」を開催しました
東海大学では5月11日に東京・霞が関の東海大学校友会館で、2018年度に計画している健康学部の開設に向けたキックオフ・シンポジウム「ヘルスフロンティアへの東海大学の挑戦」第1回を開催しました。健康学部は、健康マネジメント学科の1学科体制で湘南キャンパスに設置を予定しており、身体の健康だけでなく心理面や経済面、社会的な側面まで含めた、健康に関する多角的な知識・技能の習得、地域社会や企業と連携した教育を展開していく計画です。シンポジウムは、新しい学部の理念や目指す教育研究活動を周知するとともに、企業や行政、大学など研究機関の識者らと健康学のあり方を考える機会とすることを目的として、11月まで4回にわたって開催していきます。第1回となる今回は「なぜ、今、健康なのか?日本、グローバルで求められている人材像とは?」をテーマに、企業や行政の関係者、本学関係者ら約120名が参加しました。
当日はまず、山田清志学長があいさつに立ち、「新しい学部開設を機に、大学全体として『健康』と向かい合っていきたいと考えています。この機会に、皆さまの意見をたまわり、今後に生かしていきたいと考えています」と期待を語りました。続いて、健康学部設置準備委員会の堀真奈美委員長(教養学部教授)が、シンポジウムの趣旨と新学部のビジョンを説明。福祉や健康を巡る社会状況と新しい学部の構想について紹介し、「健康学部では、未来の幸せ、明るい未来をつくっていくために、社会科学、自然科学、運動生理学などに多角的に取り組み、本学の理念である文理融合を推進しながら医学だけでは解決できない健康問題に挑んでいきます」と話しました。
基調講演は、オックスフォード大学公衆衛生学名誉顧問のジェーン・アーミテージ教授が、「健康寿命を伸ばすために―科学とビッグデータの活用―」と題して実施。アーミテージ教授は、医療や健康問題におけるデータ活用の歴史や、イギリスの医師による喫煙と心臓疾患や脳卒中との関連性に関する調査におけるデータ活用などについて紹介。さらに、さまざまな健康問題の解決に向けた研究におけるビッグデータの収集方法やその分析方法について語り、「ビッグデータの活用によって、疾患の原因を素早く突き止め、早期に介入することで健康寿命を延ばすことができる」とまとめました。
その後のパネルディスカッションは、「誰もが健やかな社会を構築するには?健康長寿社会に向けて、日本、世界においてどのような人材が必要とされるのか?」をテーマに、健康に関する事業に取り組む企業や新聞社、行政の関係者4名※と本学スポーツ医科学研究所の石井直明教授(前医学部教授、18年度健康学部に異動予定)が登壇。モデレーターを務めた特定非営利活動法人日本医療政策機構事務局長の乗竹亮治氏の司会で、まず各登壇者が
それぞれの立場から「健康長寿社会をつくっていくために必要な人材像や、健康学部に期待する人材の育成」について語りました。登壇者から寄せられた「課題の特定ができる人材の育成」や「より綿密な産学連携」「ヘルスマネジメントの今後を担う人材の育成」といった期待に対して石井教授が応え、「本学は医学部や健康科学部、体育学部などの各学部や医学部付属病院、研究機関などを通じて健康問題に取り組んできた歴史があり、産官学の連携なども積極的に展開してきました。肉体の健康に必要な栄養と運動だけでなく、社会的、経済的、精神的健康を総合的に教えられる学部としていくとともに、学生が受けたいと思える魅力ある教育を、責任を持ってつくり上げたい」と強調。さらに、会場も交えながら新しい学部への期待や、今後の取り組みなどについて質疑応答も実施し、アーミテージ教授からは、「健康学部は、非常に意欲的であり興味深く感じました。教育と研究のバランスを取り、大きな成果につなげてほしい」と期待が寄せられました。
最後には、閉会のあいさつとして吉川直人副学長が出席者への謝辞を述べるとともに、「社会のニーズについて幅広い視野から意見が交わされ、大変参考になりました。今後も新学部の立ち上げに向けて皆さんのご協力、ご支援をお願いします」と呼びかけました。
また、シンポジウム終了後の情報交換会には、塩崎恭久厚生労働大臣も出席され、祝辞を述べられました。
※パネルディスカッションの登壇者は下記のとおり
・モデレーター
乗竹亮治氏
・パネリスト
小室明義氏(東急不動産株式会社ウェルネス事業ユニット ヘルスケア事業本部 執行役員 本部長)
戸塚卓志氏(株式会社リコー研究開発本部 リコーICT研究所 先端ソリューション研究センター センター長)
木村彰氏(日本経済新聞社 編集局編集委員)
富原早夏氏(経済産業省商務情報政策局 ヘルスケア産業課 総括補佐)
石井直明教授
■今後のシンポジムの予定とテーマ
第2回 7月13日(木)「バイオサイコソーシャルモデルによるケアの最先端」(仮)
第3回 9月14日(木)「健康長寿は社会的交流が創る―超高齢社会の地域健康戦略」(仮)
第4回 11月9日(木)「健康フロンティアへの挑戦―未来の栄養学・運動科学」(仮)
※場所・時間等詳細は決まり次第ご案内いたします
この記事についてご評価ください。
この記事についてご評価ください。
各種イベント 記事一覧
発信 :東海大学
学校法人東海大学第50回海外研修航海の帰港式を挙行しました

掲載号:059
発信 :東海大学伊勢原キャンパス
医学部医学科が来年度の新5年次生を対象とした白衣授与式を行いました

掲載号:058
発信 :東海大学湘南キャンパス
第95回箱根駅伝を制した陸上競技部駅伝チームの優勝祝賀会を開催しました

掲載号:057
発信 :東海大学高輪キャンパス
付属高輪台高校で「ICT活用防災・減災ワークショップ」を開催しました

掲載号:057
発信 :東海大学
学校法人東海大学第50回海外研修航海の結団式を挙行し、研修がスタートしました

掲載号:055
発信 :東海大学湘南キャンパス
第95回東京箱根間往復大学駅伝競走総合優勝の報告会と記念パレードを開催しました

掲載号:055
発信 :東海大学湘南キャンパス
「原辰徳客員教授 読売巨人軍監督就任・野球殿堂入りを祝う会」を開催しました

掲載号:054
発信 :東海大学医学部付属病院
読売ジャイアンツの菅野選手らが医学部付属病院に入院中の子どもたちと交流しました

掲載号:052
発信 :東海大学高輪キャンパス
東海大学国際シンポジウム「コペンハーゲン大学アナセン教授来日記念講演会・第3回ファッションローシンポジウム」を開催しました

掲載号:050
発信 :東海大学湘南キャンパス
「関東大学バスケットボールリーグ戦」のホームゲームを開催しました

掲載号:050
発信 :学校法人東海大学
第76回建学記念式典を挙行しました

掲載号:049
発信 :東海大学湘南キャンパス
「TOKAIグローカルフェスタ2018」を開催しました

掲載号:048
発信 :学校法人東海大学
高地ウォーキングバスツアー「嬬恋村を歩こう」が開催されました

掲載号:047
発信 :東海大学望星学塾
武蔵野市民芸術文化協会の自主イベント「2018ムービンピック特別映写会」で「我が永遠の望星学塾~記録映像~」が上映されました

掲載号:046
発信 :東海大学湘南キャンパス
神奈川県後援会総会で特別対談「宇宙航空研究開発機構(JAXA)での月の研究の取り組み~」を実施しました

掲載号:046
発信 :東海大学医学部付属病院
医学部付属病院が「ドクターヘリ見学会」を開催しました

掲載号:045
発信 :東海大学医学部付属八王子病院
医学部付属八王子病院が骨粗しょう症による背骨の骨折の最新治療に関するプレスセミナーを開きました

掲載号:044
発信 :東海大学教養学部
「第4回UNESCOユース・セミナー2018」を開催しました

掲載号:044
発信 :東海大学健康学部
講演会「健康格差の今―世界的視点から考える」を開催しました

掲載号:043
発信 :学校法人東海大学
第11回嬬恋高原キャベツマラソンツアーを開催しました

掲載号:042
発信 :東海大学熊本キャンパス
ユニークプロジェクト「熊本地域プロデュースプロジェクト」が南阿蘇村で「日本一長い流しそば」イベントを開催

掲載号:042
発信 :東海大学清水キャンパス
八戸港で「望星丸」を一般公開しました

掲載号:041
発信 :東海大学札幌キャンパス
公開講座「北海道から世界へ~世界の舞台で活躍する先輩たち~」を開催しました

掲載号:040
発信 :東海大学湘南キャンパス
産学連携作品展「次世代コミュニケーションのあり方」を実施しました

掲載号:040
発信 :清水キャンパス
八戸港(青森県)にて東海大学海洋調査研修船「望星丸」を一般公開します

掲載号:039
発信 :札幌キャンパス
公開講座「北海道から世界へ~世界の舞台で活躍する先輩たち~」を開催します

掲載号:039
発信 :湘南キャンパス・高輪キャンパス
湘南キャンパスの学位授与式と入学式でARプロジェクトを実施しました

掲載号:036
発信 :東海大学湘南キャンパス
第49回海外研修航海帰港式を挙行しました

掲載号:035
発信 :東海大学付属仰星高等学校
東海大学付属仰星高等学校で、「松前記念総合グラウンド」の竣工式が行われました

掲載号:033
発信 :東海大学
第49回海外研修航海出港式を挙行しました

掲載号:032
発信 :東海大学福岡短期大学
福岡短期大学で行われた「閉学式」にて校旗が返納されました

掲載号:032
発信 :東海大学医学部付属八王子病院
医学部付属八王子病院が日本で初めて導入した前立腺がんの診断・治療法について、プレスセミナーを開きました

掲載号:031
発信 :東海大学地域連携センター地域連携課
「2017年度To-Collaboプログラム最終報告会」を開催します

掲載号:031
発信 :東海大学体育学部
体育学部創設50周年記念講演・座談会を開催します!!

掲載号:030
発信 :東海大学海洋学部
地球深部探査船「ちきゅう」清水港・寄港記念イベントに協力しました

掲載号:030
発信 :東海大学
山田学長が「日経 地方創生フォーラム」で基調講演を行いました

掲載号:028
発信 :東海大学医学部付属病院
読売ジャイアンツの菅野選手らが医学部付属病院に入院中の子どもたちと交流しました

掲載号:028
発信 :東海大学
東京交響楽団と東海大学学生選抜による「建学75周年記念コンサート」を開催します

掲載号:027
発信 :東海大学グローバル推進本部 海外連絡事務所アセアンオフィス
タイ国政府人事委員会主催のInternational Education Expoに出展しました

掲載号:026
発信 :東海大学グローバル推進本部 海外連絡事務所アセアンオフィス
バンコクのEngineering Expoに情報理工学部、工学部から出展をしました

掲載号:026
発信 :学校法人東海大学
建学75周年記念式典を挙行しました

掲載号:025
発信 :学校法人東海大学
BSジャパン「マゼランの遺伝子」で学校法人東海大学が紹介されます(11月11日 夜10時OA)

掲載号:025
発信 :東海大学松前記念館
デンマーク教育講演会「世界一幸せな国をつくった独特の教育とは?」を開催します

掲載号:024
発信 :東海大学松前記念館
松前記念館(東海大学 歴史と未来の博物館)企画展示「基本は現代文明論(ゲンブン)」を開催しています

掲載号:024
発信 :東海大学
国際シンポジウム「日本とデンマークの現在と未来」を開催します

掲載号:024
発信 :学校法人東海大学
2017年度東海大学建学祭を開催します

掲載号:023
発信 :東海大学観光学部
学校法人東海大学建学75周年記念観光学部シンポジウム「『インバウンド6000万人時代に向けた提言』~産官学が果たす役割と課題~」を開催します

掲載号:023
発信 :東海大学
山下副学長と原客員教授のトークショーを開催いたします

掲載号:023
発信 :学校法人東海大学
高地ウォーキング「嬬恋村を歩こう」ツアーが行われました

掲載号:023
発信 :東海大学付属静岡翔洋小学校
東海大学付属静岡翔洋小学校で、「2017年度 第20回望星丸洋上教室 in 富士川沖(BO1716航海)」が行われました

掲載号:022
発信 :東海大学チャレンジセンター
ライトパワープロジェクト・ソーラーカーチームのWSC参戦体制発表会を開催しました

掲載号:021
発信 :東海大学海洋学部
東海大学「望星丸」洋上セミナー2017「深海魚を探せ!~深めよう 海と人の絆~」が開催されます

掲載号:021
発信 :東海大学
東海大学産学連携フェア2017

掲載号:020
発信 :東海大学札幌キャンパス
「第10回南沢ラベンダーまつり」を開催しました

掲載号:018
発信 :東海大学
健康学部開設記念キックオフ・シンポジウム第2回「ヘルスフロンティアへの東海大学の挑戦」を開催しました

掲載号:018
発信 :東海大学札幌キャンパス
札幌キャンパスで「ラベンダーまつり」を開催します

掲載号:017
発信 :東海大学札幌キャンパス、東海大学清水キャンパス
留萌港で海洋調査研修船「望星丸」の一般公開を開催しました

掲載号:017
発信 :東海大学
第2回 健康学部開設記念キックオフ・シンポジウム「健康な生活とは-逆境・困難から回復する力・レジリエンス」を開催いたします

掲載号:017
発信 :学校法人東海大学
第10回嬬恋高原キャベツマラソンツアーを開催しました

掲載号:017
発信 :東海大学湘南キャンパス
付属推薦候補者説明会を開催しました

掲載号:017
発信 :学校法人東海大学
留萌港で海洋調査研修船「望星丸」の一般公開を開催します

掲載号:016
発信 :学校法人東海大学
建学の地・三保の松原美化運動を行いました

掲載号:014
発信 :東海大学付属相模高等学校
朝日新聞神奈川版「青春スクロール」にて東海大学付属相模高等学校編の連載(毎週木曜日)がスタートしました

掲載号:014
発信 :清水キャンパス
名古屋港ガーデンふ頭3号岸壁で「望星丸」を一般公開しました

掲載号:013
発信 :湘南キャンパス
第1回 健康学部開設記念キックオフ・シンポジウム「ヘルスフロンティアへの東海大学の挑戦」を開催いたします

掲載号:013
発信 :熊本キャンパス
熊本キャンパスで「熊本地震1周年学内集会」を行いました

掲載号:012
発信 :湘南キャンパス
航空操縦学専攻1期生の松宮純恵さんが入学式で卒業生代表として新入生に祝辞を送りました

掲載号:012
発信 :東海大学湘南キャンパス
湘南キャンパスで2017年度春学期入学式を挙行しました

掲載号:011
発信 :東海大学海洋学部
名古屋港 ガーデン埠頭3号岸壁にて東海大学海洋調査研修船「望星丸」を一般公開します

掲載号:011
発信 :東海大学熊本キャンパス
熊本キャンパスで井上康生准教授ら五輪金メダリストが地域の小・中学生に柔道教室を開催しました

掲載号:010
発信 :東海大学湘南キャンパス
湘南キャンパス19号館(愛称=Techno Cube)の竣工式を挙行しました

掲載号:009
発信 :東海大学付属相模高等学校
付属相模高校へ、リオ五輪ラグビーフットボール日本代表の豊島選手が表敬訪問されました

掲載号:009
発信 :東海大学政治経済学部
政治経済学部創設50周年記念祝賀会を開催しました

掲載号:005
発信 :東海大学医療技術短期大学
医療技術短期大学の卒業生が看護師国家試験の受験体験を3年生に語りました

掲載号:005
発信 :東海大学伊勢原キャンパス
「第10回Good Jobコンテスト」を開催しました

掲載号:005
発信 :東海大学付属福岡高等学校
付属福岡高校の松前記念総合グラウンド竣工式を開催しました

掲載号:004
発信 :東海大学湘南キャンパス
「TOKAI グローカルフェスタ2016」を開催しました

掲載号:004
発信 :東海大学伊勢原キャンパス
読売ジャイアンツの菅野智之選手らが医学部付属病院に入院中の子どもたちと交流しました

掲載号:004
発信 :東海大学付属市原望洋高等学校
付属市原望洋高校で、開校30周年記念式典が行われました

掲載号:002
発信 :学校法人東海大学
第74回建学記念式典を開催しました

掲載号:001
バックナンバーから探す
- 076号(2021-03-17)
- 075号(2021-03-02)
- 074号(2021-02-18)
- 073号(2020-12-09)
- 072号(2020-11-13)
- 071号(2020-09-30)
- 070号(2020-09-10)
- 069号(2020-08-26)
- 068号(2020-05-13)
- 067号(2020-04-22)
- 066号(2020-03-25)
- 065号(2020-03-13)
- 064号(2020-02-26)
- 063号(2020-02-05)
- 062号(2020-01-22)
- 061号(2020-01-08)
- 060号(2019-04-24)
- 059号(2019-04-10)
- 058号(2019-03-27)
- 057号(2019-03-13)
- 056号(2019-02-27)
- 055号(2019-02-13)
- 054号(2019-01-23)
- 053号(2019-01-09)
- 052号(2018-12-26)
- 051号(2018-12-12)
- 050号(2018-11-28)
- 049号(2018-11-14)
- 048号(2018-10-24)
- 047号(2018-10-10)
- 046号(2018-09-26)
- 045号(2018-09-12)
- 044号(2018-08-22)
- 043号(2018-08-08)
- 042号(2018-07-25)
- 041号(2018-07-11)
- 040号(2018-06-27)
- 039号(2018-06-13)
- 038号(2018-05-23)
- 037号(2018-05-09)
- 036号(2018-04-25)
- 035号(2018-04-11)
- 034号(2018-03-28)
- 033号(2018-03-14)
- 032号(2018-02-28)
- 031号(2018-02-14)
- 030号(2018-01-24)
- 029号(2018-01-10)
- 028号(2017-12-27)
- 027号(2017-12-13)
- 026号(2017-11-22)
- 025号(2017-11-08)
- 024号(2017-10-25)
- 023号(2017-10-11)
- 022号(2017-09-27)
- 021号(2017-09-13)
- 020号(2017-08-23)
- 019号(2017-08-09)
- 018号(2017-07-26)
- 017号(2017-07-12)
- 016号(2017-06-28)
- 015号(2017-06-14)
- 014号(2017-05-24)
- 013号(2017-05-10)
- 012号(2017-04-19)
- 011号(2017-04-05)
- 010号(2017-03-22)
- 009号(2017-03-08)
- 008号(2017-02-22)
- 007号(2017-02-08)
- 006号(2017-01-25)
- 005号(2017-01-11)
- 004号(2016-12-21)
- 003号(2016-12-07)
- 002号(2016-11-23)
- 001号(2016-11-09)